社長挨拶
井原地域は、豊富な水と温暖な気候に恵まれ、古くから綿花・藍の栽培が盛んでした。そのため、織物業が発達し、藍染め厚地織物が特産として全国に広まっていきました。昭和40年ころからは、先染めデニムの生産が活況を呈し、一時は日本のジーンズの70%を生産するまでになりました。しかし、円安の進行や単価の安い海外製品の流入などにより産地としては縮小してしまいました。ただ、現在でも伝統の技が集積しており、当社のデニムは国内外のブランドからも高い評価を得ています。    

当社は大正6年(1917)年に備中小倉織の機屋として創業し、私は昭和49年、大学を卒業してすぐに入社しました。入社当時産地の衰退を肌で感じました。そんなとき、イタリア・トスカーナの光景を見て、愕然としました。コストの安い産地が台頭し、分業制だった機屋の大半が廃業に追い込まれていたのです。残っていたのはわずか5社だけ。そしてその全てが一貫生産できる設備を有していたのです。近い将来、同じことが日本でも起きると思い、すぐに設備投資を進めました。    

当社が本格的にデニム生産に参入したのはかなり遅い昭和60年ころ。アパレルブランドで働く友人からデニムの話を聞いたことがきっかけでした。当時、デニムはすでに高速織り機で大量生産されていましたが当社の持っていた旧式の織機を使うことで、オンリーワンの高付加価値の製品をつくることができることが分かったのです。周回遅れのスタートだったからこそ、新しい道を切り開くことができたのかもしれません。    

今後も更なる一貫生産体制の構築と技術の向上に努め、お客様の求める多様なニーズに応えてまいります。又、これまで以上に国内外への商品開発、販路開拓に力を入れていく予定です。メイドイン・ジャパンの高付加価値デニムを世界に発信してまいりたいと思います。


会社概要
会社名 日本綿布株式会社
所在地 〒715-0003
岡山県井原市東江原町1076番地
設立年月日 大正6年1月2日
資本金 2,000万円
代表者 川井 眞治
TEL (0866)63-0111
FAX (0866)63-1602
URL http://www.nihonmenpu.co.jp
E-mail info@nihonmenpu.co.jp
事業内容 デニム・先染め服地製造販売


沿革
1917年(大正6年) 日本綿布合資会社設立。綿小倉織物の製造業者として発足
1920年(大正9年) 株式会社に組織変更。染色から織布までの一貫作業による婦人服、子供服地の生産を始める
1926年(大正15年) 大正天皇の皇太子(昭和天皇)への贈り物として当社の反物が使用されるという栄誉に浴しました
1955年(昭和30年) 染色から織布までの一貫生産設備を活かし、下請け業態から脱却し、自社製品の販売を始める
1960年(昭和35年) テキスタイルの企画提案を行い、販売する受注生産を始める。原糸を購入し生地を販売する受注生産体制を整える
1985年(昭和60年) 従来の婦人子供服地に加え、デニムの生産を始める
1997年(平成9年) サンフォライズ設備新設。整理加工までの一貫生産体制を構築
2004年(平成16年) 洗い加工設備新設。サーキュラー、ジッカー設備により反染めや洗い加工までの一貫生産体制を構築
2007年(平成19年) 経済産業省より「井原市の綿産業関連遺産」として織布工場・染色工場・事務所・食堂が近代化産業遺産に認定されました
2009年(平成21年) 多様な染色が可能な最新式ロ-プ染色機を新設
2014年(平成26年) スパンサイザー(糊付け機)新設。デニムの一貫生産体制を構築
2016年(平成28年) ジャガード織機3台新設。細番手から太番手までのあらゆるジャガ-ド織物に対応可能となる。

Photo
1955年(昭和30年) 頃
この頃から染色から織布までの一貫生産をしています
1926年(大正15年)
大正天皇の皇太子(昭和天皇)への贈り物として当社の反物が使用されるという栄誉に浴しました
2007年(平成19年)
経済産業省より「井原市の綿産業関連遺産」として織布工場・染色工場・事務所・食堂が近代化産業遺産に認定されました
当社に設置されている自動販売機
世界が認める井原デニム
ジーンズのふるさと井原へようこそ
日本綿布のジーンズは、D#THESTOREでも販売しております。

D#THESTOREはこちら